CLOSE
病院経営アドミニストレーター育成プログラム

病院経営アドミニストレーター育成プログラム

  • HOME>
  • 病院経営アドミニストレーター育成プログラム
病院経営アドミニストレーター育成プログラム対象コース概要
受講料募集おしらせお問い合わせ

 

病院経営アドミニストレーター育成プログラム

 
少子高齢化、人口減少を背景に社会保障制度の持続可能性が危ぶまれている中、医療機関経営はさらに厳しさが増すと予想されます。経営環境に対応し地域のニーズを満たしながら持続的な病院経営を行うためには、「経営分析」「戦略立案」「企画」「オペレーション」などあらゆる場面でリーダーシップを発揮できる人材が求められています。
本プログラムでは、長期に渡って各医療機関の経営管理をリードする人材育成を行います。経営人材の育成を通じて、医療機関のサステナビリティ向上という側面から、地域医療を支えることを目的としています。

 

 

2017年度文部科学省「課題解決型高度医療人材養成プログラム(病院経営支援に関する領域)」において、北海道大学の「病院経営アドミニストレーター育成拠点」が採択され、病院経営においてリーダーシップを発揮できる人材を育成するプログラムの開発を目指したHUHMA(Hokkaido University Hospital Management Administration)プロジェクトが開始されました。このプロジェクトでは本学ビジネススクールと連携したプログラム構築がなされてきましたが、2022年度からは地域医療・介護のイノベーター育成に取り組んできた本学ビジネススクールに履修証明プログラム(※)を移管し、北海道大学大学院保健科学研究院と協力してプログラムを継続、開講することになりました。2022年度は23名の修了生を輩出しました。

※大学の学位に比べ、より短期間に修得することが可能な、再就職やキャリアアップに役立つ社会人向けの教育プログラム
文部科学省ホームページ

本コースでは、「10年後のリーダーを育てる」をコンセプトとし、長期に渡って各医療機関の経営管理をリードする人材育成に寄与する事をミッションとしています。 VUCAと呼ばれる予測困難な時代において、組織として事業環境の変化への対応がこれまで以上に求められ、判断や行動のスピードに対する要求が高まっており、今後もこうした状況は続いていくと予想されます。 本プログラムでは、医療機関経営においても、過去から未来を推測する力、新しい事業を創造する力といった「起業家的行動能力(≒アントレプレナーシップ)」が重要であると考え、その能力を醸成すべく本学ビジネススクールの教育経験を活かしたカリキュラムを構築します。

対象

    病院経営を学びたい社会人の方
  • 病院や診療所の事務・経営企画部門の方
  • 医療専門職の方
  • ヘルスケア関連企業の方
  • 行政、教育機関の方

コース概要

履修証明プログラムは全5科目87時間で構成されます。

 

01. 経営学入門/6時間(オンデマンド授業)

小樽商科大学が作成したオンデマンド型の講義教材(90分×4コマ分)を無料で公開します。オンデマンド授業とはご自宅で好きな時間に学べる受講形態であり、経営学の基礎的な知識をこちらで修得します。


02. マネジメントの知識と思考法/全5回、15時間

課題の発見と解決に必要なビジネス思考の修得を目的として、経営戦略・マーケティングの分析フレームワーク、チームマネジメント、企業会計の基礎等について、本学ビジネススクール講師陣による講義を行います。


03. 地域医療マネジメント/全8回、24時間

本学ビジネススクールの正規科目“特殊講義II(地域医療マネジメント)”をOBS在学生と共に学びます。地域包括ケアシステムにかかわるプレーヤーや課題の多様性を学びます。


04. 病院経営特論/全8回、24時間

北海道大学大学院保健科学研究院の監修および協力科目です。ケーススタディを活用しながら、病院経営の特性の理解と環境に応じた戦略立案に資する知識の獲得を目指します。


05. 地域ヘルスケアシステムプランニング/全3回、18時間

これまでインプットした知識を統合し、未来を描いていただくアウトプット型の授業です。ゼロサムからプラスサムへ思考を転換し、北海道が抱える課題解決をテーマとした新たな地域ヘルスケアシステムのアイデアを構想します。

シラバス(2023年度版)【PDF】

講義日程(2023年度版)【PDF】

※講義スケジュールは変更になる場合があります。

受講料

  • 経営学入門:無料
  • マネジメントの知識と思考法:¥25,000
  • 地域医療マネジメント:¥40,000
  • 病院経営特論:¥40,000
  • 地域ヘルスケアシステムプランニング:¥40,000
※履修証明取得には全科目の履修が必要となります。部分的な受講も可能です。詳細はお問い合わせください。

コースの特徴

 

  • OBS講師陣&専門家による講義


  • 2004年に設置された本学ビジネススクールでは、これまでに多くのMBAホルダーを育成してきました。経験豊富なOBS講師陣に加え、それぞれの分野の一線で活躍する専門家を招聘し、充実した教育プログラムを提供する体制を構築しています。

     

  • 社会人が取り組みやすい受講環境


  • 授業は平日夜間(18:30-21:40)に開講します。モジュール型(集中連続)授業では、1回の授業を2時限連続(90分×2=180分)で行い、集中的に学習します。また、講義のリアルタイム遠隔配信、インターネット上での課題管理といったオンライン教育のシステムを構築しています。講義のリアルタイム遠隔配信は、PC、タブレット、スマートフォンでの受講が可能であり、学ぶ場所を選びません。

     

  • 分野横断型のプログラム構成


  • 地域包括ケアシステムで示されている通り、患者さんのケアは病院だけでは完結しません。介護・福祉、歯科医療、ソーシャルビジネス等、地域医療を広く捉え、幅広い分野の学びを提供します。

     

  • 多様なバックグラウンドを持つ方との交流


  • 自施設での日々の業務だけでは出会うことのできない人々とともに、多様な物の見方や考え方を相互に学ぶ機会となります。シンポジウムの開催等、構築したネットワークを維持する仕組みを構築します。

     

  • 履修証明書の交付


  • 全5科目を受講(全87時間のうち、60時間以上の出席受講が必須)した方には、専門的学習を行ったことを証明する履修証明書(Certificate)を小樽商科大学から交付します。

    募集


    募集要項に従い、申込書類を作成した後、下記「申込書類の提出はこちら」を押下してください。
    メールアドレスをご登録の上、返信されたメールに記載されているURLから申込書類を提出してください。
    こちらの申込フォームを通じたオンラインによるお申込みのみ受け付けます。

    募集要項(2023年度)

    申込書類一式(2023年度, WORD形式)


    ※募集期限:5月19日(金)17時まで

    申込書類の提出はこちら

     

    おしらせ


    ☆2023年4月8日(土)に「第2回北海道病院経営アドミニストレーター育成拠点シンポジウム」を開催しました。
    ※詳細はこちら

     


    ☆2023年4月8日(土)に「第2回北海道病院経営アドミニストレーター育成拠点シンポジウム」を開催します。

    シンポジウム詳細


    ※参加申し込みはこちら

     


    ☆2022年5月12日(木)に「第1回北海道病院経営アドミニストレーター育成拠点シンポジウム」を開催しました。

    シンポジウム詳細

     


    ☆2022年5月23日(月)北海道医療新聞第4面に掲載されました。

    次代の病院経営人材を育成

    課題解決能力を醸成

    お問い合わせ

    質疑応答集


    担当責任者:アントレプレナーシップ専攻 准教授 藤原 健祐
    問い合わせ先:re-current-hm※office.otaru-uc.ac.jp ※の部分を@に変換してメール送信してください。